自分年金の作り方!初心者必見!(受給額、制度、個人、遺族、企業、学生)
これからの時代、年金は保障されておらず、減額また需給年齢が引き上げられます。であれば、自分で年金を作るしかありません。その過程をブログを綴ります。
≪
2025.02
┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
HOME
≫
前項
≫
現在のページ
≫
次項
Category:
[PR]
2025-02-02-Sun
12:16:52 │
EDIT
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by
│
コメント(-)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
年金関連のニュース
年金未納が増加する?
2011-02-25-Fri
14:45:53 │
EDIT
若者が年金を納めなくなってきています。
深刻です。
これからも、もっと増えるでしょう。
つまり、国から個人の時代になってきて
いるのです。
これはもうとめることができません。
個人で年金を作る時代の到来です。
結果的に国にプラスになるかもしれません。
年金制度は見直さないといけないですね。
さぁどうする?
PR
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
年金の種類
年金の種類
2011-02-23-Wed
12:40:28 │
EDIT
年金の種類ってご存知でしょうか?
国民年金
厚生年金
共済年金
が一番有名な年金です。
公務員はすべて入るため、一番もらえることに
なります。
30万円を越すのではないでしょうか。
一般のサラリーマンであれば、20万円くらい。
自営だと、6万円くらい。
少ないですね。
なのでこのほかに、
企業年金
確定救出
年金保険
といったものに入る人も多いと思います。
しかし、まだ少ないです。
ではどうすればよいか?
投資
があります。
投資で月収30万、100万とか目標を立てて
今から準備しましょう。
老後のにお金の心配がいらないために。
posted by
なわたろう
│
コメント(1)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
日記
2011年1月 ネット収入
2011-02-23-Wed
12:19:36 │
EDIT
2011年1月のネット収入について、報告します。(確定)
※内訳は非公開とさせて頂きます。
amazonで本が2冊売れました。
1万円超えです。
- ネット収入 -
合計:11,445円
今月合計:
11,445円
今年合計:
11,445円
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
年金関連のニュース
何年払えば年金がもらえるか?
2011-02-13-Sun
18:28:51 │
EDIT
現行制度で、何年払えば基礎年金がいくら
もらえるか知ってますか?
25年未満:0円
25年:4万1千円
40年:6万6千円
少ないですね。。
自民・公明は10年未満:0円、10年で1万1千円
の案を出しています。
これまた少ないです。
やっぱり自分で年金を作るしかないかも。
まずは、自分で6万6千円の年金を作りましょう。
posted by
なわたろう
│
コメント(1)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
日記
生協の宅配。関東圏内473万世帯が利用!
2011-02-02-Wed
00:19:49 │
EDIT
お一人でもOK!生協のラクラク宅配
我が家も利用しています。
日本最大の生協ネットワークが日常のお買い物をサポート!
生協の宅配をはじめてみませんか?グループでなくてもお一人から
始められます。
まずは気軽に資料請求
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
日記
初心者必見!自分年金の作り方!
2011-01-29-Sat
16:20:52 │
EDIT
日本ブログ村に参加しました。
今後ともよろしくお願いします。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
新型情報端末の到来で個人で稼げる
2011-01-26-Wed
22:17:24 │
EDIT
iPhoneやiPadの到来により、個人でアプリを開発し、
販売できるようになっています。
開発は経験者で、1ヶ月程度でできるようです。
販売は世界中にされ、有料でダウンロードされます。
売上げの7割が自分の収入になります。
ネット社会で、ますます個人の時代が拍車をかける
ことになりそうです。
大企業ではできない自由な発想を生かして、大ヒット
すれば億万長者になるかもしれません。
実際にそういう人も既にいるでしょう。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
中国の自動車市場が世界トップ
2011-01-26-Wed
22:17:02 │
EDIT
中国の自動車市場が、ついに世界トップに立ちました。
中国市場恐るべしです。
中国、インドと次から次へと新興国が成長し、日本は
どんどん追い抜かれていきます。
大転換しない限り、厳しいでしょう。
大企業は経営者の腕の見せどころです。
乗り切れるか。
どこもそうでしょうが、いいリーダーがいると、組織は
いっきに変わります。
日本もリーダーを真剣に考えて育てないと、これから
生き残れません。
日本の場合、社員として実績がある人が上にいくという
感じですが、それを改めるべきでしょう。
選手と監督では求められる能力が全然違いますから。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
中国の自動車市場が世界トップ
2011-01-26-Wed
22:16:48 │
EDIT
中国の自動車市場が、ついに世界トップに立ちました。
中国市場恐るべしです。
中国、インドと次から次へと新興国が成長し、日本は
どんどん追い抜かれていきます。
大転換しない限り、厳しいでしょう。
大企業は経営者の腕の見せどころです。
乗り切れるか。
どこもそうでしょうが、いいリーダーがいると、組織は
いっきに変わります。
日本もリーダーを真剣に考えて育てないと、これから
生き残れません。
日本の場合、社員として実績がある人が上にいくという
感じですが、それを改めるべきでしょう。
選手と監督では求められる能力が全然違いますから。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
日本はアメリカの10年いや20年遅れ?
2011-01-26-Wed
22:16:24 │
EDIT
よく日本はアメリカの10年遅れとか20年遅れとか言われます。
まーそれも納得です。
年功序列も能力主義も、年金制度も全て後追いですからね。
アメリカは、GoogleやYahoo、iPhoneやiPad、SNSやブログ、
ツイッターなど新しい分野の台頭が目立ちます。
日本は言うと、いまだ従来の製造業から脱却できていません。
10年後くらいにやっとアメリカの今のサービスや事業が出て
くるのでしょう。
今の日本には思い切った舵取りが必要です。
それができる会社が生き残れるのでしょう。
大企業はうかうかしていると、ベンチャーに追い抜かれている
ことでしょう。
製造からサービスや観光へシフトできるかが日本の鍵になる
のかもしれません。
頑張れ、日本!
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
地域特化型の情報誌が売れている
2011-01-26-Wed
22:16:01 │
EDIT
東京ウォーカーなどの情報誌のあり方が変わって
きているようです。
最近、~市ウォーカーとかってみませんか?
そうです、地域特化型の情報誌が多いのです。
ユーザはインターネットの普及によって情報収集
能力が格段にアップしています。
そのため、インターネットに勝る情報が得られない
と購入に至りません。
広く浅い情報ならインターネットで十分ですよね。
今までの情報誌は広く実際の行動範囲を超えて
おり、数箇所を回りにくいとは思っていました。
しかし、地域特化型の情報誌によって、何箇所も
回れるようになりました。
ここまでまとめてもらえれば、1冊を持ち歩いても
十分に価値があるのでしょう。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
2011-01-26-Wed
22:15:31 │
EDIT
経営者、起業家、管理職向けのベストセラー小説です。
①組織の定義付け 『顧客に感動を与えるための組織』
②マーケティング 『野球部員も顧客の1つであるため、何のために野球を
やっているのか要望を聞く』
③強みを生かす
④自己管理
⑤イノベーション
・・・
-- ドラッカーの明言の一例 --
企業の目的は顧客の創造である。
我々は何を売りたいかではなく、顧客は何を買いたいかを問う。
「我々の製品やサービスにできることはこれである」ではなく
「顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足がこれである」
という。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
トレンダーズ・女性起業塾「経沢 香保子」
2011-01-26-Wed
22:15:01 │
EDIT
経沢 香保子(つねざわ かほこ)
トレンダーズ・女性起業塾代表取締役
千葉県松戸市生まれ
慶應義塾大学経済学部卒業
リクルートに入社。その後、エイ・ワイ・ネットワーク(株)を経て、
創業間もない楽天(株)へ転職。
楽天大学などさまざまな新規事業の開発にかかわる。
2000年マーケティングなどを手がけるトレンダーズ株式会社を
設立。
以下の本を読みました。
中でも非常に参考になったのが、身の丈にあっていないやり方
で、経営をしないことです。
借金をたくさんしてする経営ではなく、小さなことから少しずつ
はじめる経営に魅力を感じました。
まず1円を稼ぐところからスタートし、毎月1万円にできなければ、
経営しても無理なんでしょうね。
いきなり独立する前に、今できることで経営力を養いましょう。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
起業家精神(ベンチャーマインド)とは
2011-01-26-Wed
22:14:31 │
EDIT
日本に今必要とされている起業家精神って、一体
何なのでしょうね?
パブリックマインドとか理念とか綺麗ごとが大事と
よく言われいます。
確かに、必要でしょう。
でもその前に、生きる力やハングリー精神、闘争心
などのガツガツとした力が必要ではないでしょうか。
松下幸之助の理念も後から分かったことですし、
最初から完璧な起業家はいないと思います。
最初は自分が生きるためでよいのではないかと。
企業活動の中で、社会により受け入れられるよう
努力していけばよいと思います。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
Category:
ベンチャーで年金
経営サイクルの法則
2011-01-26-Wed
22:14:07 │
EDIT
企業はよく生き物と言われていますが、一般的に
以下のサイクルになっています。
創業期→成長期→成熟期→衰退期→創業期...
衰退期に手を打たなければ経営破たんします。
悪い時を想定しない経営者はダメでしょう。
経営は景気と同じで必ず波があります。
いいときにしっかり蓄えておき、次の冬に備え、
冬があけたら攻勢をしかけるのです。
これを間違えると、つぶれます。
サイクルの法則が正しいことを梅原勝彦社長の
話で確信しました。
経営も投資も実も同じですね。
意外とシンプルなのですが、人は欲に目がくらみ
我慢できないのでしょう。
それに打ち勝つ心が必要でしょうか。
posted by
なわたろう
│
コメント(0)
│
トラックバック()
PAGE TOP
アフィリエイト
登録サイト85万突破のA8.net
副業・ネットビジネス
登録サイト85万突破のA8.net
前のページ
←
HOME
→
次のページ
スポンサードリンク
一人でもOK!生協のラクラク宅配
日本最大の生協ネットワークが日常のお買い物をサポート! 生協の宅配をはじめてみませんか?グループでなくてもお一人から 始められます。
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
主婦に役立つママ社労士の備忘録
中高年アフィリエイト
田舎OLのフツーの生活
オレンジスカイの興味津々
ちびっこOLあゆのブログ
年金家計簿ガイドのブログ
某年金生活者のぼやき
年金生活者の投資
温泉バブルの昼休み投資家
性FPの「お金の花道」
柴犬の 愛ちゃんと遼君と猫 の心ちゃんの勝浦日記
パグは田舎暮らしができるのか
晴耕雨読で住まいを造ろう
年金もらえるまで20年以上ありますが、とりあえずやってみます。
星宿的空間
世界を相手にする商社マンが語る『積立型海外ファンド』の薦め!
ローリスクFXで自分年金をつくるクマさんのFX講座
10円の節約は20円の収入
さくら姫のぐうたらFXブログ★ 本日の逆指値注文はこれで…。
現役女子大生ブログ FX投資サークル
m-kamoのFXで5万円を100倍にするブログ
【FXリアルタイム】専業主婦の時間にへそくりを増やす!を検証してみるブログ. . 5万円スタートで始めた『リアルタイムFXブログ』です
えりんのFXでハッピーを!
コロンの運も実力 キタ━(゚∀゚)━!!!
サラリーマンのちょい美味ランチと投資とビジネスと・・・
暮らし*エンジョイ!
超簡単お小遣いサイトでぷちセレブ!!
ブログわかばマーク
マートの日記&お小遣いサイトの考察
あやなんママのネットでお小遣い稼ぎ
50代・ベテランママの、ちりつもリッチお小遣い計画
タダで始めるお小遣い稼ぎ★コツコツマイニチ
☆彡☆ リサの♪ゆとりある旅@奮闘劇☆彡☆
実践!ちっちのアフィリエイト生活
遣い稼ぎ・副収入情報館プチサンタ
海外投資生活 - ヘッジファンドと海外ETFで資産運用 -
乙川乙彦の投資日記
バニラコークの投資日記
お金持ちを目指す!サラリーマンの投資日記
VMaxの投資のブログ
小金持ち父さんの資産設計塾(?)
自給自足を目指して投資っ子。
•日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
カウンターゲーム
株をはじめる前に読むブログ
ホンネの資産運用セミナー
Passiveな投資とActiveな未来
インデックス投資日記@川崎
無職生活への道~ by 黒ぬこ
ネットでお小遣い大作戦 by ノイズ
フレキシブルFXでハッピースパイラル☆。.*・’
☆ミィ☆の『FXで、パートに出ません!( ゚Д゚)b 』
効率よく投資-豪ドルFXで1800万稼ぐ方法
家計緊縮主婦の極限FX
EAって何?から始まる、HakkuのFX挑戦
rokoのポジティブでいこっ♪
貧乏主婦のFX人生補完計画。
FX+αでハッピーライフ☆
貧乏愛犬家の節約日記・モニター・副業に挑戦
おきらく主婦のゆる~い家計簿
かなえのデキる節約家計簿。
ローコストでも良質な暮らし
共働きママのバランス家計簿
FPが実践する攻撃的節約術
comoro家のお台所事情
1か月15万円で暮らしたい!
2000万円貯金してる主婦の家計簿公開ブログ
DINKS家庭のお気楽ライフプラン
目指せ☆貯蓄率5割
しきらら
☆食費2万への道のり☆
これから節約生活
四捨五入すると30才OLの貯蓄ほぼゼロから500万円貯めるゾ!計画
旅好き女子による貯蓄の日々
キラキラわくわくライフ
のんびり二人暮らしの家計簿
1000万円貯金! 総合職女子の一人暮らし節約生活
アラフォーOLのマンション購入計画
とことん歩きます
枇杷の貯金箱
一人暮らしの家計簿日記 ** *
OLガツコ~がっつき節約なにわっこ~
理系OLの一人暮らし日記。
手取り15万で一人暮らし
みづきさんの家計事情 ~35年ローン返済の日々~
最新コメント
ijbpwkg fzqniwu
[08/15 tthcswqmjr]
jlizfkw rkskbdj
[08/14 rrmwdetgpd]
ryvazfm yvyrujr
[05/08 zwgluqbxjn]
biyriva koodhvt
[05/07 pzexvpgqhs]
qfyvuke bxkvyta
[05/07 zyobbflcns]
最新記事
家賃0円生活!(毎月の配当収入で家賃が払えるようになるか?)
(05/05)
医者の給料に驚愕しています!
(03/23)
金融資産が1000万円を突破
(02/15)
アベノミクスとオリンピックで大きく飛躍
(09/23)
2013年6月は7万円超、2013年7月は5万超
(08/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なわたろう
性別:
非公開
自己紹介:
なわたろうのホームページ
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2013 年 09 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
最古記事
30代で起業することを決意
(06/19)
サラリーマンの起業の第一歩は副業
(06/19)
消費税10%の議論がスタート
(06/20)
空き家を利用した会議ビジネス
(06/25)
サッカー「日本決勝トーナメント進出・ベスト16」
(06/26)
P R
カウンター
フリーエリア
カテゴリー
年金関連のニュース(17)
年金の種類(2)
2013年 自分年金(2)
2012年 自分年金(5)
2011年 自分年金(15)
2010年 自分年金(13)
株主優待(15)
資産運用で年金(44)
不動産で年金(73)
ベンチャーで年金(43)
ネットで年金(11)
農業で年金(6)
年金のおすすめ本(2)
日記(178)
プロフィール(11)
おまけ(7)
生活支援:美容健康(1)
家賃0円生活(1)
にほんブログ村
スポンサードリンク
フリーエリア
アクセスランキング
アクセスランキング
5
P
6
P
7
P
8
P
9
P
10
P
11
P
12
P
13
P
14
P
15
P
Powered by
忍.jp
Design by
Alphaあるふぁ
Copyright © 2006
自分年金の作り方!初心者必見!(受給額、制度、個人、遺族、企業、学生)
Some Rights Reserved.
http://sbfrom30.blog.shinobi.jp/Page/10
忍者ブログ
[PR]